4/8、4月6日京田辺市(京都府)の同志社大学へ出張。久々に新幹線に乗った。多分10年ぶりくらいか(?)大学のキャンパスは木々が植えられ、非常にきれいだった。


10/11、8日(金)2回目のワクチン接種済。副反応無し。効果は1週間後以降らしい。


9/14、ワクチン接種後4日経ったが、方の痛みはほぼゼロ。接種による痛みと言ううより針を刺した傷の痛みのような気がする。


9/11、昨日、ファイザー社製のワクチンを接種した(1回目)。接種後30分間待合室で副反応の様子を見たが問題なく帰宅。しばらくして(多分5,6時間後)に 注射した肩の痛みに気づき、これが報道されている”筋肉痛”のような痛みらしい。五十肩とも似ている。今朝体温測ったが正常値、発熱は無し。2回目の接種日を予約した。


8/17、久々にHPに追記した。巻線治具の具体例を書いてみた。


2/9、今晩は麻婆豆腐にしようと思います。


1/19、HPの合同会社デガウスについて一部修正しました。


1/1、2021年になりました。10年後どんな世界になっているのやら。


12/29、サドル型コイルについてまとめてみました。なかなかイメージしづらいかと思います。


12/14、サドル型コイルと似たコイルを考えている人たちが居ることが分かった。サドル型コイルの形についてまとめてみようと思う。ブラウン管TVに使われていた部品なので、20世紀の技術遺産となりそうな気がする。今月中に仕上げたい。


12/10、固定電話の切替工事が完了しました。新しい番号は、042-848-9300。試しに問い合わせてみてください。


12/5、「地球電磁気・地球惑星圏学会」と言う学会があることを知りました。小さい時から興味のある分野のようで、機会があれば参加してみたく思います。


11/30、HPの問合せページを修正。


11/19、長年使っていたガラ携をスマホに切り替えた。通信費を少し下げられそう。


11/19、"Google Search Console"で指摘された「モバイルユーザビリティ」の問題を修正できたようだ。


11/4、デガウスのHPを見直し中。


10/21、円筒を3分割したようなサドル型コイルの巻線治具を設計したが、見積が数十万にもなり見直し中。サドル型は部品点数が多くなるので仕方がない面もあるのだが・・・。


10/3、特許証が届いた。特許番号、”特許第6765602号”として登録された。ビジネスにつながるかは不明だが・・・。


9/28、去年の3月に出願したコイルの特許が、特許庁の”J-PlatPat"に、公知されました。キーワード「ソレノイドコイル」で検索できます。


7/15、特許庁へ行き特許料(特許印紙を納付書に貼り付けて窓口へ提出)を納付した。帰りに有楽町のドサンコプラザでジンギスカンを購入し、今日の夕食とする。久しぶりのジンギスカンだ。


7/11、7月8日、特許庁から「特許査定」と言う書類が届きました。30日以内に特許料を納付とのこと。中小企業のため特許料の減免が認められ1/3の額です。7/15に特許庁へ行き納付しようと思います。


6/23、HPを見直しました。


6/12、体調崩し、今週は何もできず。


6/5、”磁界解析ソフトFemmとの比較”を掲載しました。参照ください。


6/3、”測定データの見方”を掲載しました。参照ください。


5/22、”コイルの設計の仕方”を掲載しました。参照ください。


5/12、技術情報に、”コイルの表面温度の算出(2)”を掲載しました。


5/8、技術情報に、”巻線仕様計算シート”を掲載しました。使ってみたい方は連絡ください。


5/7、技術情報に、長岡係数の値を算出する近似式を作成しました。巻線仕様の計算が相当早くできそうです。


5/5、技術情報に、地磁気キャンセラーコイルについての情報を追加しました。


4/23、2a/bが15となるコイルを製作し、長岡係数を予測する計算式を改善しました。


3/28、https://w1.alpha-web.ne.jp/~degauss/のサイトに長岡係数の予測.pdfがアップロードできず、http://www.degauss.co.jpを参照ください。


3/28、2a/bが10を超える時の長岡係数を、推定出来るようにしてみました。


3/18、東京大学先端科学技術研究センター(井の頭線駒場東大前)でコイルについて打合せしました。


1/11、東京赤坂の中華料理屋さんで新年会をしました。


1/3、東京都国立市の谷保天満宮まで初詣に行ってきました。


12/18、海洋研究開発機構へ納品しました。船が停泊していたので写真とってきました。


12/12、海洋研究開発機構への納品日が確定しました。現在、仕上作業中。


12/11、展示会WOOD Collectionへ行ってきました。エンプラに代わる素材を探したところ、森林総合研究所が開発中の”改質リグニン”と言う材料がありました。今商品化に向けて企業と開発中とのこと。耐熱性、寸法安定性、生分解性など魅力的なものです。


11/19、2軸ヘルムホルツコイルのボビン等の部材を入手しました。組立もほぼイメージ通りで来月の納品に向けて作業します。


10/31、9月、10月と日本ユニバーサル電気(株)の応援をしましたが、11月も継続することにしました。


10/23、国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)から2軸ヘルムホルツコイルを受注しました。当初アコヤを使おうかと思いましたが、加工が細かくなったのでベークライトにしました。加工費が抑えられるような構造体の設計が大変難しかったです。


9/28、2軸ヘルムホルツコイルの設計ほぼ完了。ボビンの材質は、ベークライトとアコヤで見積もり依頼中。マイクロプラスチックによる海洋汚染を考えると、今回はアコヤで作ってみたい。


9/27、8月下旬日本ユニバーサル電気(株)から、再びコイルの仕事を手伝ってほしいとの連絡があり、とりあえず9月のみ対応することにした。


6/25、HP見直作業、一通り終了。


6/12、HP見直し中。これも気分転換?


6/4、気分転換にヘルムホルツコイルを製作。ホームセンターで木材を購入しボビンを製作。1層9ターンで4層巻線した。


5/28、色々と試してみたが、空芯コイルを作るのが難しい。電線ガイドにも改良が必要のようだ。気晴らしに卓上の地磁気キャンセラーコイルを設計した。


5/7、巻線冶具の部品を発注、希望納期5月18日で。電線ガイドに使う部品を選別中。


4/16、特許庁に出願審査請求書を提出してきました。今回はカツ定食(¥500)を食らいました。おおよそ10か月後に特許庁から連絡が来ると思います。


4/11、出願番号と識別番号の通知がが届きました。


3/19、やっと特許出願しました。案を考えてから約半年、断念した時もありましたが、何とか一歩踏み出しました。次は出願審査請求書の提出です。初めての特許庁に、ワクワク感が・・・、地下の食堂でカレーを食べてきました。


 

3/3、新宿で昼食会、12:30から約3時間かけて飲食


2/18、前職の社長からの依頼で、18日から応援中、東村山市のコイル製作企業、4月15日までの予定


 

2/7、設計製造ソリューション


1/30、WOODコレクション2019(東京ビックサイト)
  一戸建て住宅に使われるグラスファイバーと同等以上の、ウッドファイバーと言う物を見つけた。現在京都大学と一緒に検証中とのこと。
  カンナで削ったような薄い木材を和紙でサンドイッチした厚さ0.4mm程度の名刺があった。いつか作ってみたい。
  木の薄皮で作った名刺入れもあった。7,8年使っているが裂けたり割れたりしていないとのこと。


1/17、東京ビックサイト


1/9、新宿で新年会


1/4、昨年暮れからJ-platpatで特許検索していますが、思うような文献が無く、どのように進めるか思案中


12/4、色々な形のコイルを使って高周波数での浮遊容量の違いを測定しました。 コイルは、三角形、正方形、五角形、円形、スパイラル型等です。 コイルを作るための条件は、抵抗値が同じ値になるように、1ターンの平均周長を同じ長さにしました。 H5と言う形のコイルが、高周波数において浮遊容量の軽減と、近接効果による抵抗値の増大に効果がありそうです。   浮遊容量の結果参照